内視鏡内科|東大阪市 奥医院・内視鏡クリニック 内科・消化器内科

ご予約・お問合せ
06-6721-1324 06-6732-3700

一般問診票

WEB予約

上部内視鏡問診票

下部内視鏡問診票

MENU

内視鏡内科

endoscopy

内視鏡内科|東大阪市 奥医院・内視鏡クリニック 内科・消化器内科

胃内視鏡検査について

⼀般的には胃カメラと⾔われ上部消化管(下咽頭、⾷道、胃、⼗⼆指腸上部)の観察を⾏う検査です。当院では鎮静剤を⽤いながら内視鏡検査を⾏うことで嘔吐反射が少なく苦しみのない検査を⾏っております。以下の症状が当てはまる⽅は胃内視鏡検査をおすすめします。

  • 胃の不快感
  • 胸やけ
  • 胃もたれ
  • のどや胸のつかえ感
  • 黒い便がでる
  • 上腹部痛
  • 貧血の指摘
  • 胃のバリウム検査で異常を指摘された
  • ヘリコバクター、ピロリ菌感染の疑いと言われた
  • 胃潰瘍や十二指腸潰瘍になったことがある
  • 食道がん、胃がんの治療をしたことがある
  • タバコを吸う
  • アルコールをよく飲む(すぐに赤くなる)

胃カメラ(経⼝内視鏡と経⿐内視鏡)

⼝から内視鏡を挿⼊する「経⼝内視鏡」と⿐から内視鏡を挿⼊する「経⿐内視鏡」があります。

口から経口内視鏡検査
鼻から経鼻内視鏡検査
経口内視鏡検査
経鼻内視鏡検査
挿入経路 経口内視鏡検査 経鼻内視鏡検査
⿇酔 ⼝の局所⿇酔 ⿐と⼝に局所麻酔
鎮静剤(眠る薬) 使⽤可能
(お勧め)
通常使⽤しません
生検
苦痛の少なさ ○~△
検査中の会話 ×
検査後の安静 1時間程度の
安静が必要です
必要ありません
検査後のご注意
  • 車などの運転はできません。
  • 頻度は少ないですが、吐き気、頭痛が出現することがあります。
  • 検査後に安静の必要がなく、検査後に出勤される方にはお勧めです。
  • 鼻腔が狭い場合、痛みを感じることがあり、経口挿入に変更することがあります。

検査⽅法と注意点

検査⽅法

1:検査前に点滴などを⾏い、その点滴から鎮静剤を投与します。
2:検査中は脈拍と酸素飽和度のモニターを付けて絶えず観察を⾏いながら進めて⾏きますので安⼼して受けていただけます。

検査を受ける前の注意点

狭⼼症や脳梗塞などの⾎液をサラサラにする薬

  • バイアスピリン
  • バファリン
  • パナルジンなど糖尿病の薬

を服⽤している⽅は必ず医師に申し出てください。
おくすり⼿帳をお持ちの⽅はご持参ください。
⿇酔薬にアレルギーをお持ちの⽅は事前に医師や看護師にお申し出ください。

自宅での準備

検査をご予約される方は下記同意書に事前にご記入の上、
当日受付までお持ちいただくとスムーズです。

検査の流れ

01 検査前⽇

⼣⾷は消化の良いものを21時頃までに済ませそれ以降は⾷事を控えてください

⼣⾷は消化の良いものを21時頃までに済ませそれ以降は⾷事を控えてください。アルコールも控えてください。
お⽔、お茶は飲むことができます。

02
  • 検査当⽇

    コップ1杯程度のお⽔またはお茶でしたら飲⽤していただいても構いません

    検査当⽇は絶⾷で予約時間にお越しください。
    コップ1杯程度のお⽔またはお茶でしたら飲⽤していただいても構いません。

  • 車・自転車

    鎮静剤(⿇酔)を使⽤される⽅は⾞や⾃転⾞での来院はご遠慮ください。

  • 服装はゆったりしたものでお越しください。

    服装はゆったりしたものでお越しください。

03 検査前の準備

おばあさん

胃の中を観察しやすいように消泡剤(胃の中の泡を消す薬)、粘液除去薬の⽔薬を飲んでいただきます。また⿇酔の薬をいれるための点滴をとります。

04 検査

検査

喉の⿇酔を使⽤しマウスピースを加えてから、希望者は鎮静剤(⿇酔の薬)を開始し、緊張をほぐします。緊張がほぐれてからファイバースコープ(内視鏡)を⼝から挿⼊し検査を開始します。
必要があれば⻘い液体を胃内にかけて精査したり組織の検査(組織を採り、顕微鏡で後⽇に検査する)を⾏うことがあります。
所要時間約5〜10分です。

05 検査後の安静

検査後の安静

基本的には1時間程度、鎮静剤の効果が切れるまで回復室で休んでいただきます。気分が悪いときはお申し出ください。
お休みいただいた後、検査後の注意事項の説明があります。

検査を受けた後の注意点

お食事
  • 検査の後1時間くらいは、のどに⿇酔が効いています。
    1時間くらい経過し⽔を少量飲んでみて、むせないことを確かめてから⾷事をしてください。
車の運転
  • 検査終了後は⿇酔の影響が残りますので鎮静剤を使⽤した⽅は必ず24時間は⾞の運転はしないでください。
    来院する際は徒歩または付き添いの⽅とお越しください。
    ⼤事な仕事も控えるほうが無難です。
排泄物について
  • 検査中に青い色素をまいていることがあります。便が青い色をする場合がありますが、特に問題ありません。
組織を取った方(生検・ピロリ菌)
  • 極まれに組織を取った後から出血を起こす時があります。検査当日は激しい運動をせず、昼食は消化の良いものにしてください。飲酒も出血のリスクになるため控えてください。
    夕食からはいつも通りで構いません。

鎮静内視鏡によるメリット・デメリット

メリット デメリット
  • 眠っている間に検査が終了するので苦痛をほとんど感じることが無い。
  • 嘔吐反射が強い⽅でも検査がすることができる。
  • 検査の不安やストレスがやわらぐ。
  • 苦痛や不快感が軽減されるためリラックスできる。
  • ⿇酔から覚めるまでのことをあまり覚えていない。
  • 検査前に点滴(薬を注⼊するルート)を確保する必要がある。
  • 検査当⽇は運転できない。
  • 検査終了後、すぐに帰宅できない。(約1時間程度)

内視鏡の検査費用

胃カメラ検査費用はおよそ下記になります。

1割負担 3割負担
胃内視鏡検査料 約1,300円 約4,000円
ピロリ菌検査料 約500円 約1,500円
病理組織検査料 約1,300~2,200円 約3,900~6,600円

上記の値段にプラス診察代などを頂きます。

大腸内視鏡検査について

⼤腸内視鏡検査は、肛⾨から内視鏡を⼊れて⼤腸内を直接観察する検査で、⼤腸のポリープや、がん、炎症疾患などの病気を⾒つけ、診断するのに⾮常に有⽤な検査です。
⼤腸がんや⼤腸ポリープは、定期的な内視鏡検査を⾏っていれば早期に発⾒でき、内視鏡での治療が可能な病気です。

つまり⼤腸がんは予防できる「癌(がん)」のひとつであると⾔えます。
現在、⼤腸がんは⼥性ではがん死亡原因の第1位、男性では第3位となっています。
⼤腸内視鏡検査を定期的にきちんと受けることが⼤腸がんの早期発⾒・早期治療にはとても⼤切です。以下の症状が当てはまる⽅は⼤腸内視鏡検査をおすすめします。

  • 排便時の出⾎や便に⾎が混在している
  • 検便で便潜⾎反応が陽性
  • 過去に⼤腸ポリープがあった⽅
  • 貧⾎を指摘された⽅
  • 急激な体重減少がある
  • 腹痛、腹部膨満感
  • 便通異常(便秘、下痢、便が細い)
  • ⾎縁者が⼤腸がんになった⽅
  • 40歳以上の⽅で⼤腸内視鏡検査を受けたことがない⽅

検査⽅法と注意点

検査⽅法

1:鎮静剤を使⽤します。肛⾨からファイバースコープ(内視鏡)を挿⼊し検査を⾏います。
2:必要に応じてポリープ切除を⾏います。

検査を受ける前の注意点

狭⼼症や脳梗塞などの⾎液をサラサラにする薬

  • バイアスピリン
  • バファリン
  • パナルジンなど糖尿病の薬

を服⽤している⽅は必ず医師に申し出てください。
おくすり⼿帳をお持ちの⽅はご持参ください。
⿇酔薬にアレルギーをお持ちの⽅は事前に医師や看護師にお申し出ください。

自宅での準備

検査をご予約される方は下記同意書に事前にご記入の上、
当日受付までお持ちいただくとスムーズです。

検査の流れ

01 検査前⽇

検査前⽇

検査前⽇は柔らかくて消化の良い物をお召し上がりください。
きのこ、こんにゃく、海藻、根菜類など⾷物線維を多く含んだ⾷物、脂肪分を含んだ⾷物、果物など消化に時間のかかるものは避けるようにしてください。
⼣⾷は早めに済ませ、21時以降は⾷事を控えてください。
飲⽔は可能です。
乳製品やアルコールの摂取は控えて下さい。
就寝前に処⽅された下剤を飲んでいただきます。

02
  • 検査当⽇

    検査当⽇

    検査当⽇は絶⾷で予約時間にお越し下さい。
    お⽔またはお茶でしたら飲⽤して頂いても構いません。

  • 車・自転車

    鎮静剤(⿇酔)を使⽤するため⾃転⾞、バイク、⾞でのご来院はご遠慮ください。

03 検査前の準備(⾃宅or院内)

おばあさん

前処置で腸をきれいにするお薬(腸管洗浄液)約2Lを飲んで頂きます。
腸がきれいになるまで個⼈差はありますがだいたい2〜3時間程度です。
排泄物に固形物がなくなり⻩⾊い液体になるまで待機していただきます。

04 検査

検査

鎮静剤を使⽤します。
肛⾨からファイバースコープ(内視鏡)を挿⼊し検査を⾏います。必要に応じてポリープ切除を⾏います。
所要時間約10〜20分です。

05 検査後の安静

検査後の安静

基本的には1時間程度、鎮静剤の効果が切れるまで回復室で、休んで頂きます。気分が悪いときはお申し出下さい。
お休みいただいた後、検査後の注意事項の説明があります。

検査を受けた後の注意点

車の運転
  • 検査終了後は⿇酔の影響が残ります。
    鎮静剤を使⽤した⽅は必ず24時間は⾞の運転はしないでください。
    来院する際は徒歩または付き添いの⽅とお越しください。
⼤腸ポリープを切除された⽅
  • 当⽇はできるだけ安静にし⼊浴はシャワー程度で済ませ⻑⾵呂は避けてください。
  • 治療後1週間程度は禁酒をし、⾹⾟料、刺激の強いお⾷事は控えて下さい。
  • 1週間、激しい運動や重い荷物などを持つ重労働や遠出(出張や旅⾏)は控えて下さい。

※腹痛、⾎便などの症状が出たときは当院にご連絡ください。

大腸検査内視鏡費用

⼤腸内視鏡検査費⽤はおよそ下記になります。

検査項目 1割 3割
大腸内視鏡(観察のみ) 約1,700円 約5,000円
初再診料+麻酔点滴等
+下剤等の諸経費
約800円~1,500円 約2,500円~4,000円
合計 約2,500円~3,200円 約7,500円~9,000円

病理検査を追加の場合(上記金額+追加金額)

追加項目 1割 3割
病理組織検査
*部位や個数による
約1,500円~4,000円 約4,000円~11,000円

大腸ポリープ切除の場合

検査項目 1割 3割
大腸ポリープ切除術 約5,000円 約15,000円
初再診料+麻酔点滴等
+下剤等の諸経費
約800円~1,500円 約2,500円~4,000円
病理組織検査
*部位や個数による
約1,000円~3,000円 約3,000円~10,000円
合計 約6,800円~10,000円 約20,000円~30,000円

※令和5年4月 現在

 

大腸内視鏡検査を受けられる患者様へ

大腸内視鏡検査では腸内をきちんと観察し必要な処置をするため腸内の便をきれいにする必要があります。そのため下剤を服用していただきます。

当院では患者様のニーズに合わせ2種類の下剤から選んで服用してもらうことができます。

モビプレップ

モビプレップ

最も一般的で多くの病院で使用されている下剤です。
下剤とお水を交互に服用して頂きます。

メリット デメリット
  • 洗浄効果が速いと言われています。
  • 塩梅のような味で患者様によっては服用しにくい方もいらっしゃいます。

ビジクリア

ビジクリア

50錠の錠剤を2ℓの水分で2時間かけて服用します。

メリット デメリット
  • 錠剤のため飲みやすいです。錠剤を割って服用することも可能です。
  • 高血圧と腎障害のある患者様には使用できません。